今日からZwiftのトレーニングプランBuild Me Upを始めることにしました。
トレーニングプランを始めたきっかけやBuild Me Upの特徴を書いていこうと思います。
トレーニングプランとは
Zwiftにはワークアウトという機能があります。
ワークアウトは、1回のライドのアップ→トレーニングメニュー→クールダウンといった流れを、どのような強度配分で行うかを定めたものです。
例えば、次の画像のワークアウトは「SST(Short)」という有名なワークアウトです。
FTP付近を行ったり来たりする、FTP向上に効果的なワークアウトです。

トレーニングプランはこのワークアウトを、4週間~数か月の単位で目的に合わせて組み立ててくれたものです。
週4回程度のワークアウトを、強度の強いもの弱いものを織り交ぜながら構成してくれます。
Build Me Upの特徴

Build Me Upはカテゴリー上は中級者向けのトレーニングプランです。
特徴としては
- 13週と比較的長い
- 平均ワークアウト時間が約5時間/週
- スイートスポットだけでなく無酸素や全力疾走も鍛えられる
あたりかと思います。
初級向けのFTP Builderなどに比べて高強度の時間が少し長いことが僕的にポイント高かったです。

Build Me Upを始めようと思ったきっかけ
Zwiftを始めて4か月程度が経ち、基礎的な体力はついてきたように思います。
その中で、L3L4だけでなくL5L6を計画的に強化していく体ができたのではないかと思って、今回このワークアウトを選びました。
たまにでるZwiftのレースなどでスプリントが弱いことが分かったのでそのあたりも改善していきたいです。
まとめ
13週と長い旅になりそうですが、無理しない範囲で精一杯頑張っていこうと思います!
Zwiftから来たメールに成功の秘訣が書いてありました。

①覚悟を決める
いや、のっけからこわ!笑
まぁ気持ちは大事ですもんね。わかります。
気持ち気持ちで押していこうと思います。
それでは。